標準愚痴出力

個人的なIT作業ログです。もしかしたら一般的に参考になることが書いているかもしれません(弱気

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【リンク切れ】テスト用のWindows10の仮想環境(寿命90日)の作成と日本語化

追記 2023.05.01時点で、試用版 Windows10 のページの URL はリンク切れになってしまっているようです。新ページは未確認です(Windows11 への移行を促すため、削除されたのかもしれません) (1)90日限定の試用版 Windows10 をダウンロード 【リンク切れ…

import を全て絶対パスにした

こんな感じに - "../completion" - "../shell" + "github.com/zetamatta/nyagos/completion" + "github.com/zetamatta/nyagos/shell" これにより: ソースを GOPATH 内に置けなかった go get github.com/zetamatta/nyagos で全ソースをダウンロードできなか…

まだ、NYAGOS 4.2 は出せない

Lua のインスタンスのクローンについては今のところ問題は出ていない。 無論、不具合の一つ二つは出たが、 確認当日中にあっさりと解決できて、この程度で済むのなら上出来だったと思う。 また、もう一つの懸案も解決できた。 dir | find "<DIR>" · Issue #218 · </dir>…

Go for Windows で子プロセスに二重引用符を引数でそのまま渡したい時

問題の症状 親プロセスのソース: // exec1.go package main import ( "os" "os/exec" ) func main() { c := exec.Command("foo", `"<BAR>"`) c.Stdout = os.Stdout c.Stderr = os.Stderr c.Stdin = os.Stdin c.Run() } 子プロセスのソース(バッチファイル): @</bar>…

Qiita から回答をいただきました>自作公開OSSに関する解説はガイドラインの「自社の製品の宣伝行為はしない」に抵触しますか?

先日 Qiita に問い合わせてみました:自作公開OSSに関する解説はガイドラインの「自社の製品の宣伝行為はしない」に抵触しますか?という記事を書いたわけですが、 本日返信をいただきました。1営業日とは早い。 zetamatta さまが投稿されている記事を確認…

cd ショートカット.lnk

NYAGOS は cd ショートカット.lnk という書き方をサポートしている。 これは Go言語で実装した内蔵コマンドの cd で直接サポートしているわけではなくて、 nyagos.d\cdlnk.luaという Lua スクリプトで cd のエイリアスを書き、 その中で nyagos.create_objec…

Qiita に問い合わせてみました:自作公開OSSに関する解説はガイドラインの「自社の製品の宣伝行為はしない」に抵触しますか?

こんな感じ。現在、返事待ち返信来ました 自作公開OSSに関する解説はガイドラインの「自社の製品の宣伝行為はしない」に抵触しますか? わたくし、個人で開発している、Windows用拡張コマンドラインシェル NYAGOS (https://github.com/zetamatta/nyagos)とい…

スーパーで…

(twitterから転載) スーパーで、本来は専用の容器を買わないと取ってはいけない氷を、ポリ袋に取り込んでいるじいさんがいた。 やらしいなぁと蔑むような目で見てしまったのだが、 よく考えればじいさんも好きでそんな卑しいことはしたくはないだろう。 豊か…

Visual Studio 2017 の環境の source の仕方

Developper Command Prompt for VS2017 のプロパティーを見るとリンク先は次のとおりとなっています。 %comspec% /k "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat" ちなみに作業フォルダーは "C:\Program Fi…

Qiitaについて思うところのポエム

Qiitaの新しいガイドラインに対する反発が増えている。自分もどうかと思うところがあった。 新しいガイドラインだと、わたしがNYAGOSでやってるような 「アプリ開発者自身による機能紹介」が「宣伝行為」と解釈可能で、グレーゾーンになる。 OSSならばよいと…

次は nyagos 4.2 になりそう

先日考えた Lua インスタンスをクローンする方式は、 集中してやったら、案外あっさり出来た。 foo = { { { "bar" } } } nyagos.alias.foo = function(this) print("foo=",foo[1][1][1]) end こういうコードは、従来の 4.1 では foo=nil となってしまってい…

わたしにいい考えがある

Lua に clone 機能があればと書いていたが、実際に clone を自前で書いてしまった方が早いのでは? local 変数はクロージャーの上位値の clone ができない それは仕方がないと考える clone した後、clone先からclone元へのフィードバックができない 従来の s…

shareテーブルの改善

NYAGOS は各処理で別々の Lua インスタンスを作成して利用しており、~\.nyagos で定義したグローバル変数は nyagosテーブル 、shareテーブルに代入されたもの以外は各処理から参照することができません。したがって、データ共有にはユーザ向けテーブルである…