2024-01-01から1年間の記事一覧
2023年にやったこと - 標準愚痴出力 今年(2024年分)もまとめよう! NYAGOS Go 1.22 , 1.23 がリリースされ、Go 1.20 のサポートがついに打ち切られた。だが、ローカル動作しかしないツールゆえに、あまり最新の脆弱性問題とは縁がないし、Windows 7, 8, 2008…
単純に xml.Unmarshal を使って bin, err := io.ReadAll(os.Stdin) if err != nil { return err } var htm Html err = xml.Unmarshal(bin, &htm) if err != nil { return err } と HTML を読み込むと、閉じていないタグがあるので: XML syntax error on lin…
なんか、Evernote がエクスポートする HTML で、添付ファイルへのリンクが壊れているという相談をもらった。そして、Evernote のネイティブのエクスポート形式でエクスポートされた enex ファイルをワシのツール(unenex)で HTML化しても同様だという。 Attec…
前回:マイクラデータ・バックアップスクリプト( UNCパス→一時的なネットワークドライブ化対応) - 標準愚痴出力 restic サーバを立てることで、ファイルサーバ上で10GB超のデータをエラーなくバックアップできるようになったが、ネットワークを介するため、…
前回: マイクラデータ・バックアップスクリプト( UNCパス→一時的なネットワークドライブ化対応) - 標準愚痴出力 どうも10 ギガを越えるサイズのバックアップデータのフルチェック(restic check --read-data)をすると、ネットワーク関連(ftpd や Windows の…
マイクラデータ(%APPDATA%/.minecraft 以下)は Google ドライブにバックアップしてきたが、そのサイズが巨大になってきて、使用容量が 90% を越え、これ以上は困難になってきた。 仕方がないので、古いノートPC に差した USB3 ハードディスクにバックアップ…
いい世の中になったもんだなぁ OpenSSH Server をインストール アプリと機能 → オプション機能の管理 → 機能の追加 → OpenSSH サーバー nyagos を設定(PowerShell から設定する場合) PS > New-ItemProperty -Path "HKLM:\SOFTWARE\OpenSSH" -Name DefaultS…
検索エンジンの性質のせいか、キャッチできていませんでした。 jujutsu こそ、僕たちの欲しかった VCS だ!! 2024/04/15 の記事 zenn.dev の記事です。2024年4月時点で出ていたのに気づいていませんでした。普段使っていた検索エンジンではひっかからなかった…
そういう仕様動作であって、不具合というわけではないようです。 Git互換の分散バージョン管理システム jj には Git との共存機能があり、git init したディレクトリにて jj git init --colocate を行うと、そのレポジトリでは git とjj を併用できるように…
コマンド実行ログをテキストファイルに保存する機能 · nyaosorg/nyagos · Discussion #444 コマンドの標準出力・エラー出力は、過去 Expect-Lua for Windows を実装した時に一度検討したことがありました。 普通に標準出力に吐かれるデータをパイプラインで…
githubのmarkdown-cssをぶっこ抜く方法 #CSS - Qiita なるほど。記事中では「.markdown-」という文字列をいちいち空文字に置換しなくてはならないとありますが、README を読む限り現在は必要なく、GitHub風のスタイルを適用する範囲を <任意のタグ class=".m…
hymkor/go-multiline-ny: Readline package supporting multi-lines Release v0.16.0 · hymkor/go-multiline-ny (Nov 4, 2024) 一番下の行において go-readline-ny v1.6.0 の予想入力が効くようにした Release v0.16.1 · hymkor/go-multiline-ny (Nov 7, 202…
Release v0.23.0 · martinvonz/jj Git互換バージョン管理システム jj の v0.23.0 が出ました。あの不具合の修正は含まれているでしょうか? 「jj split」の差分エディターの表示が乱れる件:解決 Fixed bugs Updated the built-in diff editor scm-record to…
GitHub で自分のツールを GitHub へリリースするスクリプト。一応、あげておこう リリースノートのテキストファイルの見出しを読んで、最新のバージョンナンバを得る 次のコマンドを実行するか[Y] / しないか[N] / 全部中止する[Q] かを、質問し、Y が入力さ…
nyagos には、こういうファイル名をカーソルキーで選べる機能があるんだけれども(Ctrl-O)、選択した後、選択肢は表示しっぱなしで、コマンドラインだけ新しい行に再表示して「続きを入力してください」になるんだよな。 これ、選択肢の行を ESC [ M (行削除…
https://mstdn.jp/@zetamatta.rss といった URL で RSS フィードが出力されている 投稿内容をローカルにバックアップする場合、フィードに出るのは10件そこらっぽいので、漏れなく取得するにはそれなりの頻度で定期的に問い合わせるしかない CW1がある場合は…
ライブラリの不具合: インスタンスの Close 処理ができていない アプリの不具合:Close 済みのインスタンスを誤って使い回してしまう ライブラリの不具合が修正される → go get -u だけでアプリが panic。 予防するにはテストコードを細かく作り込むか、地道…
先日書いたスクリプトは概ね問題なく動作していたのだが、json の末尾をうまく処理できていないのか、妙なエラーを出して終了する問題があった。 そこでダメで元々で ChatGPT に見てもらった。 次のようなjq スクリプトを書きました。概ね、うまく動作するの…
ひさしぶりなので、jq の文法はほとんど忘却の彼方。自分のjqの記事を読みながら思いだす。 curl と jq で、GitHub レポジトリの Contributor list を作る - 標準愚痴出力 github の Releases のダウンロード数を curl と jq でお手軽に調べたいッ - 標準愚…
Release v0.22.0 · martinvonz/jj (Oct.3, 2024) 例によって、jj split の不具合がまだ直っていません。 が、この数日後に jj で使われている差分編集ライブラリの v0.4.0 がリリースされました。 Release v0.4.0 · arxanas/scm-record (Oct.9, 2024) こちら…
Windows Terminal 1.20 まででは合字を表示できるが、5 セルになってしまうという問題がある。 想像になるが、バイト数のセル数を一致させていた方がコンソールバッファに合字情報を保持するのに都合がよかったためではないかと思われる (5セル = 合字前成分…
「Windows Terminal 1.22」がプレビュー ~新しい基盤を導入した過去最大級の更新(窓の杜) - Yahoo!ニュース Sixel画像のサポート Unicodeの書記素クラスターのサポート マジか。今までの Windows Terminal だと、ZERO WIDTH JOIN (\u200D) による合字は表…
( ※ 本文書のソース一式は https://github.com/hymkor/study-go-simple-rangefunc にも UP しました ) Go 1.23 で、簡単な rangefunc を書いてみたのだが、戻り値の型が無駄に複雑で過剰ラッピングに思われた。 package main import ( "iter" ) type seq str…
Git互換の 分散バージョン管理システム jj は v0.18 以降、差分編集機能を担うパッケージ scm-record v0.3.0 の不具合を取り込んでしまい、jj patch が CR や TAB といった制御文字が含まれる行がまともに表示できないという不具合をかかえ続けている。 ( こ…
ISLisp Verification System 基本、検証コードでエラーがあった場合、(with-handler) でキャッチして NG 判定し、次の項目のテストにすみやかに以降されるようになっているのだが、tp-data-error に関しては catch が抜けているように見える > OK: (read str…
2024-06-11 【解説】ターミナル用 DBクライアントSQL-Bless v0.12.0 を公開しました - 標準愚痴出力 glebarez/go-sqlite という Pure-Go なドライバーがあると教えていただきました。Windows / Linux で使用実績があるとのことで、試してみたところ、Windows…
自作Lispで、ようやくISLisp の検証プログラムが少し動くようになってきた - 標準愚痴出力 引き続き、ISLisp の検証プログラム対応を続けている NG は多々あるんだけど、まずは、全ての検証式の処理以前に途中で止まってしまう問題をクリアしないといけない…
自作Lispで、ようやく ISLisp の検証プログラムが少し動くようになってきた。 このプログラム、テストケースを動かすための土台(tp.lsp)そのものがテクニックが駆使された難しいコードで、自作Lisp ではそれをまず処理できずにつまづいていた。テストケース…
flag パッケージのヘルプ表示は -h オプションを指定された時や、引数ゼロの時に自動で表示される。 だが、issue 対応している中、その自由度が結構きつくて、ユーザの提案に対応できない事態が発生した。 -flagname XXXXX UUUUUUUUUUUU (default: DDDDD) こ…
Git互換 DVCS jj の最近の動向 (2024-06-28) jj v0.18.0 の jj split の画面が乱れまくって使いものにならなくなってる件 - 標準愚痴出力 差分編集パッケージの scm-record が v0.3.0 になった影響の模様 TABコードの描画がおかしいという issue が出てた (2…