2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
UNCパスの補完機能の強化のためにコンピューター名一覧を出したいんだが、違うそうじゃない - 標準愚痴出力 記事を書いたら、自己解決する法則でもあるのかなぁ。 // +build run package main import ( "fmt" "unsafe" "golang.org/x/sys/windows" ) const R…
追記:解決編あり いまひとつうまくゆかん。 // +build gorun package main import ( "fmt" "unsafe" "golang.org/x/sys/windows" ) const RESOURCE_CONNECTED = 1 const RESOURCE_CONTEXT = 5 const RESOURCE_GLOBALNET = 2 const RESOURCE_REMEMBERED = 3 …
補完の際、Windowsでは空白を打ち消す文字の定番が決まってないのでパス全体を引用符で囲む。すると ~\Program Filesは "~\Program Files" みたいになるが、~ が先頭でなくなってしまうので、 ~ を%USERPROFILE% に変換できなくなってしまう。 かといって、~…
とあるアプリのアドオンを VC++ で書いていたんだけれども、自作のダイアログを出そうとしてもなぜか DoModal が素通りしてしまう。 しかも、Visual Studio 自体もなぜか不安定で、クラスウィザードのクラッシュも多発して、原因の切り分けができない!!! …
4.4.2_0(報告記事リンク)を出して間もないのですが、看過できない不具合がありましたので、修正版を公開しました。 Release 4.4.2_1 · zetamatta/nyagos(ダウンロードページ) 修正点は以下の2点 diskfree: 行末の空白を削除 これは大した問題ではなく、…
Release 4.4.2_0 · zetamatta/nyagos まだまだ修正する気満々だったのですが、リリースバイナリに未反映の修正がたまりすぎると不具合が発生した時、マスターと開発版をまた別管理しなくちゃいけなくなったります。それは避けたいので、4月になったし、いい…