標準愚痴出力

個人的なIT作業ログです。もしかしたら一般的に参考になることが書いているかもしれません(弱気

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows用のGoアプリに複数のアイコンを持たせよう

WindowsTerminal v1.22.10352.0 上で vim 9.1 上の日本語表示が乱れる - 標準愚痴出力 で書いたように、WindowsTerminal は現状 v1.21 を使っているのだけれども、新バージョンが出たら、そちらも試してみたい。だが、アイコンを両方ともタスクバーにピン止…

2009年のPerlメモを発掘した: リファレンス返しのパフォーマンス

ホームディレクトリ以下を整理していると、~/tmp.md という謎の markdown が出てきた。 markdown の先頭には Updated: 2009-01-04T14:24:35+09:00 Title: [Perl] リファレンス返しのパフォーマンス というヘッダがある。かなり古いな。でも、自分のはてなブ…

設定レスで簡素な静的ページ・ジェネレータを作りました

本当は Hugo みたいな、ちゃんとした静的サイトジェネレーターを使うべきなんですが、設定が小難しくて思うようにならないところがあって挫折したままになっていました(おまえ、それでも元IT技術者?) とはいえ、いつまでも自分のホームページを放置という…

Re: Windows + NYAGOS で ghq と peco を便利に使う設定

Windows + NYAGOS で ghq と peco を便利に使う設定 せっかく拙作の NYAGOS について言及いただいていたのに、半年気付いていませんでした。すみません(ここ最近、エゴサーチもあまりしていなかったもので) Ctrl + ] を押して、peco を起動するまでは良い…

USBディスクの調子が悪いので、DropBox に課金して退避した

過去の諸々のデータをつっこんでいる USBハードディスクの調子が悪い。接続ケーブルが曲がると接続が切れてしまうのだ。新しい USB ディスクを買ってもいいのだが、どちらかというとファイルサーバーの方が欲しいし、それまでの間に合わせでも退避させないと…

WindowsTerminal v1.22.10352.0 上で vim 9.1 上の日本語表示が乱れる (追記あり:v1.22.11141.0 で直った)

合字などの文字幅が適切に扱われるようになったという話の WindowsTerminal v1.22.10352.0 がリリースされたのでアップデートした。だが、vim での画面出力が乱れて困っている。 カーソル位置にテキストを挿入すると、カーソル位置より右にあった日本語が二…