git-xxx
という名前の実行ファイルを %PATH% の中に書いておくと git xxx
いう風に git のサブコマンドとして呼び出すことが出来る。Windows の場合は、拡張子の解釈の都合でバッチファイルは使えないが、そのかわり git付属のbashスクリプトが使える。
で、レポジトリを初期化するサブコマンドを書いた。やることは
git init
git config --local
でユーザ名とメールアドレスを登録- レポジトリによって私用と会社用のメールアドレスを変える場合があるので、
git config --global
は使わない - メールアドレスは第一引数で指定する
- レポジトリによって私用と会社用のメールアドレスを変える場合があるので、
- LF↔CRLF 変換を禁止したいので、全部のファイルはバイナリ扱いにする
ファイル名は拡張子なしで git-new
#!/bin/bash if [ -z "$1" ] ; then echo Usage: git new EMAIL-ADDRESS exit 1 fi if [ ! -e .git ] ; then git init fi git config --local user.email "$1" git config --local core.quotepath false git config --local user.name HAYAMA_Kaoru if [ ! -e .gitattributes ] ; then echo "* -text" > .gitattributes git add .gitattributes git commit -m "Add .gitattributes as autocrlf=false" fi