標準愚痴出力

個人的なIT作業ログです。もしかしたら一般的に参考になることが書いているかもしれません(弱気

htnblog.exe: 最新~過去10件分くらいの記事を編集できるようにしました

(1)最新~過去10件分くらいの記事を編集できるようにしました

まず、htnblog list

$ htnblog list
@0 6801883189051607309 go-readline-ny のカスタマイズ方法を Wiki にまとめました
@1 6801883189051604508 Rustで Windows10,11 の端末拡張機能を有効にするライブラリを書きました
@2 4207112889977652797 go-readline-ny:キーに機能を割り付ける
@3 6801883189050811313 はてなブログの記事を作成・編集するGoのライブラリ・コマンドラインツールを作りました
@4 820878482966931597 メソッドの引数がレシーバーと同じ型となっている型群を等価に扱いたい
@5 820878482964628150 go-multiline-ny / SQL-Bless:Enterキー+指定の条件で入力終結モード
@6 820878482964289902 勉強メモ:Rust で日本語を一文字ずつ列挙する
@7 820878482961191045 Windows 8.1 , Server2008 向けの Go ツールの保守環境の維持
@8 820878482961184356 最新 master 版 Go の導入
@9 820878482961131647 Go 1.21.0 の遅延初期化

前はタイトルとURLを出力していましたが、URLは長くて使いづらいので、entry-id とそれを手軽に取り扱うためのエイリアス @(番号) を表示するようにしました。

そして、これを編集する時は

htnblog edit 820878482961131647

もしくは

htnblog edit @9

のように指定します。entry-id を省略すると@0 と等価=最新の記事が対象になります。

(2)設定ファイルの指定

ブログに接続するための情報ですが、従来は ~/.htnblog 固定でしたが、htnblog -rc 設定ファイル サブコマンド 引数 のようにファイル名指定もできるようにしました。 ( これは主に自分は技術関係以外を書くためのブログ1を別途作成したので、そちらも編集できるようにしたかったためです )

あと、{ "author":"著者名" } という項目は実質 user-id と同じでブログ上どこにも表示されないようなので、廃止しました。

(3)その他、不具合修正

サイレントで修正してしまいましたが

  • v0.2.0
    • 編集した記事の日付が今日になってしまう問題を修正
  • v0.1.1
    • 公開済みの記事に対して htnblog edit を実行すると、投稿時に 400 Cannot Change into Draft というエラーになってしまう不具合を修正

といろいろ直しました。たいへん申しわけありません。 ( まぁ、使ってる人はまだいないと思いますが )

まぁ、こんな感じですが、いまドッグフーディング2で使っている最中でございます。


  1. 主にマインクラフトとかの記録を書くため用
  2. 開発者自らがアプリを使うことで品質を向上されるやり方